- what's about -
遠く離れていても、
まるで、
みんなが家族のように。
みんなが本音で
話しができて、
信頼しあえる関係に。
例えば、
嬉しいことは、
みんなで分かち合って、
→100万倍に。
悩んでいることも、
みんなで分かち合って、
→半分に。
夢ややりたいことも、
みんなで語り合って、
→応援し合い、想像の向こう側へ
自分が好きなこと
×
相手が喜ぶことで
→物々(物技)交換。
まるで新しい家族
+
仲間ができたみたいに、
みんなに固い絆ができていて、
居心地がよくて、
ほっと安心できる居場所。
それが、
- ELEVEN VILLAGE FAMILY -
です。
- Japan's Founding Philosophy -
突然ですが、
あなたは日本の建国理念を
ご存知ですか?
そんな私も、
ちょっと前に知りました!照笑
アメリカやフランスの建国理念は、
多くの方が知っていると思います。
さて、日本の建国理念は、
何でしょうか!?
それは、
建国理念:八紘一宇
(はっこういちゆう)
「天の下では
民族などに関係なく
全ての人は平等である」
という思想を背景の下に、
天下・全世界(地球)に
存在する多くの民族を
「一つの家=地球」
の
「家族=民族」のように
見立てようとする
考え方を言葉で表した標語。
つまりは、
簡単にいうと、
世界中、
ひとつの家族として生きていこう。
つまりは、世界平和です。
実は、この建国理念は、
初代天皇である神武天皇から、
125代ずっと変わらず、
受け継がれいるものです。
WELCOMETOELEVENVILLAGEFAMILY
余談になりますが、
日本という国は、
建国何年でしょうか!?
日本は、建国2680年です。
※2020年現在
世界的に見ても、
ダントツで1位です。
すごくないですか!
- 第1位 -
日本 建国紀元前660年
ダントツの一位です。
我が国だけ紀元前
- 第2位 -
サンマリノ 建国301年
世界最古の共和国
世界で5番目に小さい国
今年2020年は建国1719年です。
- 第3位 -
デンマーク 建国8世紀頃
デンマークの建国については、
細かい年がわかりません。
1300年の歴史です。
日本の奈良時代です。
WELCOMETOELEVENVILLAGEFAMILY
今、様々な問題がありますが、
日本は、
とても素晴らしい国であり、
そんな素晴らしい国に、
産まれた私たちは、
とっても素晴らしいわけであり、
自国に、
もっと自信を
もっていい訳であります。
話はそれましたが、
八紘一宇 (はっこういちゆう)、
世界中、ひとつの家族として
生きていこう。
つまりは、世界平和。
ELEVEN VILLAGE FAMNILYも、
同じ方向を向いて、
進んでおります。
- Japanese family values -
あなたの
理想の家族観って、
どんな家族観ですか!?
なんとくなくですが、
3世代にわたる拡大家族って
思いませんか!?!?
今の若者は、
また違った価値観かもしれませんが、
私たち世代やもっと上の方は、
それがいい!
と思っている方が多いと思います。
しかし、
それは、
明治民法により法的に規定されたもの
でした。
WELCOMETOELEVENVILLAGEFAMILY
- 歴史の時間 part.1 -
現在一般的に理解されている
伝統家族=明治民法の施行に
法的に規定されたもの
三世代にわたる拡大家族の形態
「家」を単位として、
名を継ぎ、家族・親族を
その中に組織しながら、
生産・生活の要所で
共同体的扶助協力関係を維持する。
当主は、
先祖祭祀(そせんせいし)を司り
「家」の代表として、
他家、地域共同体および
上位集団との関係に関わった。
それは、
実質的な生活の基盤としての
共同体と切り離されないものとしたあった。
WELCOMETOELEVENVILLAGEFAMILY
明治以降も、
3世代にわたる拡大家族は、
典型ではありませんでした。
もっと遡ると、
江戸時代、
さらには、
それ以前の時代もです。
それでは、
どのような家族観であったかというと、
地域や、職業に応じて、
異なる家族形態でした。
具体的には、
末子相続をする地域、
親子別居の家族家族が多い地域、
複合家族が多い地域、
嫁姑と迎えるのが例外でなかった職業、
事実上の一夫多妻を残した階層、
近代的サラリーマン家族など、
様々でした。
WELCOMETOELEVENVILLAGEFAMILY
- 歴史の時間 part.2 -
男子直系家族の概念は、
いわば、「つくられた伝統」
男子直系家族が法によって、
支えられ、
「家」の概念が教育を通じて、
広められた。
この「家」が、
個々の「家族」に投影され、
第二次世界大戦後も、
人々の生活に関わる概念においてのみならず、
事実的に継承されていきました。
WELCOMETOELEVENVILLAGEFAMILY
それでは、
戦後は、どのような家族が
増えてきたかというと、
ほとんどの方がわかると思いますが、
それは、核家族です。
この核家族に合わせて、
国民年金、
国民保険、
児童福祉法、
老人福祉法、
母子福祉法などが、
定められていきました。
また、
家庭と職場の性役割分業と
豊かな家庭生活へ
希望を持っていましたが、
しかし、
経済低成長期・修正期に
入りました。
家族内で、
夫の収入が減少、
妻のパート増加、
子どもの育児、教育費の増加。
これに加えて、
女性の職場・社会での
平等、権利を主張するも、
職場環境が整っていなかったり、
家族内の性役割分業が変わっていないため、
「家族の危機」がおとずれます。
結果として、
晩婚化、
未婚、非婚化により、
少子高齢化をむかえています。
そこで、
家族像を模索し、
再定義する必要があると
考えています。
今の社会は、
色んな価値観・色んな生き方がある、
ということは、
みんなわかっていると思います。
しかし、
まだまだ理解されないケースも多く、
本当の自分を出せずに、
苦しんでいる人も多いと思います。
そこで、
1つの手段として、
ELEVEN VILLAGE FAMILYを
作りました!
- 11 things you can do
with EV FAMILY -
- about ELEVEN VILLAGE FAMILY -
1.自己紹介
お名前、住んでいるところ、
趣味、好きなことなどなど、
まず最初に、
みんなに自己紹介を
していただいてます。
2.みんなの居場所
実際に会って
交流できる場として、
「みんなの居場所」
という場に
参加していただけます。
だべろう! -
3.家族時間
今日1日あった出来事。
嬉しかったこと。
悩んでいること。
夢ややりたいことなどを
秘密の会員サイトにて、
お話していただけます。
4.物々交換
昔ながらの物々交換ができます。
あなたの得意な技を、
求めている人にシェアしたり、
生活を豊かにするアイディアを
を共有など。
- おしゃべりしよう! -
5.掲示板
秘密の会員サイトにて
どのようなことでも、
みんなと自由に
お話しを
していただけます。
6.不定期・月刊誌
ELEVEN VILLAGEが発行する
不定期な月刊 EV を
無料で
お読みいただけます。
7.秘密の会員サイト
秘密の会員サイトを
別途ご用意させて
いただいております。
※SNSをされていない方も
ご利用いただけます。
8.家族の時間(オンライン)
オンラインツールを活用し、
EV FAMILYのみんなと、
顔を見ながら、
声を聞きながら、
お話しすることができます。
※使い方については、
レクチャーを
させていただきます。
9.EV FAMILY アプリ
まだ模索中です。
オススメのアプリがあったら
教えてください。
10.夢・目標支援
あなたの夢・目標を
微力ながら、
ELEVEN VILLAGEにて、
応援・支援
させていただきます。
※プレゼン審査あり
11.EV FAMILYの集い
年1回、同窓会みたいな感じで、
EV FAMILYのみんなで
集まる場に
ご参加いただけます。
※別途費用が必要ですが、
経費を参加者みんなで
折半する形です。
- Price -
11.villa familyの月額料金は、
年収によって変わります。
※年収は、自己申告性
※お支払いは、クレジットカード決済 or 銀行振込
年収 | 月額料金 |
年収200万迄 |
1500円 |
年収201万〜300万 |
3700円 |
年収301万〜700万 |
15000円 |
年収701万〜900万 |
22000円 |
年収901万〜1800万 |
63900円 |
年収1801万〜3999万 |
169000円 |
年収4000万〜 |
190000円 |
- Guidance -
ご興味ある方は、
以下のフォームへ
入力お願いします。
詳細は、
改めてご連絡させて
いただきます♪
- Thought -
ELEVEN VILLAGE FAMILYでは、
アドラー心理学でいうところの
ー共同体感覚ー
を作っていきます。
共同体感覚とは!?
幸せに生きていくための
1つの方法です。
というのも、
ELEVEN VILLAGEでは、
イベントを
毎年開催していたのですが、
このイベントでは、
ー共同体感覚ー
が流れていました。
具体的には、
どんな感じかというと、
「あたたかくて」
「居心地がよくて」
「幸せ」で、
ずっーーーとこういう時間が
続けばいいのにと思うような時間。
自分で言うのもなんですが、
こういう日が毎日続けば、
めっちゃ楽しいのに!と毎回思う、
最高で、幸せなイベントです(照)
ELEVEN VILLAGE 文化祭は、
一回限りのイベント。
ですが、
ELEVEN VILLAGE FAMILYは、
ずっーーーと
継続していくもの。
あなたの日常に
ずっーと寄り添っていくものを
今回作りました!
※もちろん、
これで完成ではなく、
アップデートします。
ー共同体感覚を感じるための
3つのポイントー
があると言われてます。
ー1つめー
自己受容:自分のことが好き
ー2つめー
他者信頼:まわりの人のことを信頼できる
ー3つめー
他者貢献:まわりの人に貢献できる
この3つが満たされてると、
あなたが共同体感覚を感じることができ、
幸せな状態になれると言われてます。
つまりは、
ELEVEN VILLAGE FAMILYを通じて、
まずはあなた自身が幸せを感じ、
その次に、
共同体感覚を少しずつ広げていって、
住みやすい世の中にしようよ。
という「お誘い」であります。
EV FAMILYに
ずっーといるのも良し、
EV FAMILYで
学んで、
あなた自身のコミュニティで
活かしていくもあり!
よしっ!
面白そう!と思った方は、
ぜひ、
みんなが家族+仲間
居心地が良くて、
一体感があるコミュニティ
- ELEVEN VILLAGE FAMILY -に。
こちらのフォームへ
ご入力ください。
それじゃ、楽しみに待ってます♪
ELEVEN VILLAGE
村長 田川 寿一
余談にはなりますが、
私の夢は、
ELEVEN VILLAGEという村を
つくることなので、
このEV FAMILYを通じて、
しっかり信頼関係を築けた方と一緒に、
ELEVEN VILLAGE FAMILYを
つくっていきたい!
という下心もあるので、(笑)
ぜひ、興味ある方は、
EV FAMILYに入ってみてください♫
- DONATION -
下記より寄付金を募っております。
ELEVEN VILLAGE の発展のため
ご協力お願いします。